NaYのブログ

怪文書の倉庫

閃の軌跡4キャラ語り

 

 流石に全員は書いてないけど、後から追加するかも。

 

リィン

 前回の結末を受けて、復帰まで時間かかったけど、その分復帰戦は燃える部分があった。

ただ、リィンが7組の面々に呼びかけられて、自我を取り戻す下りは、各キャラがそれぞれ一言言って終わり、みたいな感じであまり各キャラの個性が見えないのが、ややがっかりポイント。戦闘前の新7組が呼びかけるシーンが良かっただけにね。やはり覚醒シーンという点では、2のパンタグリュエル脱出は超えられなかった感はある。やっぱりこういう場面では、いっぱいキャラ出すより、多くても新7組くらいの人数に絞った方が場面としては際立ったと思う。この辺も、絆イベントによるヒロイン選択式の弊害かなあ、と邪推してみる

 3作連続で報われない結末を迎え、最後はハッピーエンドを迎えてほしい、と願いつつ、これで最後も報われない結末だったらある意味レジェンドだよなあ、と思っていたら、まさかの両方やってくれたのは普通に一本取られた。

 ノーマルエンドの何が一番好きって、リィンと性格から考えれば、クロウミリアムが道連れになるのに反対しそうなのに、「それもそうだな」の一言であっさり流すところ。相克を共に勝ち抜いた仲として、言葉にしなくても通じ合っている様を示しているところだった。

 その上で、トゥルーエンドで、圧倒的大団円の中で、ようやく笑顔のまま終わる、というのは、本当に「このゲームをやっていてよかった」強く思った箇所だった。

 無刃剣は今までのクラフト全部のせでシンプルにかっこよかったので、毎回スキップせずに見ていた。

 

ユウナ

 序盤で7組の中で率先して動いたりして、序盤の主人公的ポジションだった。

 年頃の女の子らしさと主人公的なかっこよさをどちらも高いレベルで両立してるのが魅力的。細かいところだと、要塞でセドリックがアルティナに暴言履いた時に、アルティナの肩にそっと手を添える気遣いも。

今まで余裕ぶったキャラだったカンパネルラとのレスバトルで優勢だったのが面白い。ラスダンで幻焔計画や結社の内部について問い詰めた所は、プレイしてるこっちも忘れていたので、「それな!」となった。

その辺も含めてカンパネルラやマリアベルなど結社の中枢メンバーと因縁を作ったのは面白い。

 クルトと仲良くなると思っていたら、リィンとの恋愛方面に行ったのは残念。ただ、イベント自体は、ユウナらしさを前面に押し出しつつ、リィンに惚れる理由も納得いくものだった。それだけに、沢山いる恋愛ヒロインの一人になったのは残念。あの教え子と教官だからこその容赦無く女性関係をいじったりする距離感好きだったんだけどなあ。

 性能的には、加速クラフトに加えて、フレアネスハートでBPを増やしつつもそこそこ物理で殴れるようになり、敵が複数出てくる今作ではCPにも困らなかったので、非常に便利だった。スレハンが弱体化されたのは、やむなし。

 

クルト

 個人的に好きなキャラで、序盤のアッシュへの熱い語りとかは、おおってなったけど、その次の見せ場がラスダンのセドリックまで飛んで、メインではイマイチ存在感を示せなかった感じ。マテウス父さんが帝国屈指の剣士という、触れ込みなのに、出番はおろか、セリフすらないのが。ヴァンダール家全体もう少し何とかならなかった感がある。

 彼自身のセリフは「これが僕の一歩先です!」「これが彼女の手に入れたものだろう…!」「君が本当につけるべき落とし前はなんだ!」「あの時の彼女たちはあの場の誰よりも人間らしかった」など、閃の軌跡屈指の(個人的)名言揃いなんだけどなあ。

 一番の見せ場であるセドリックとの対決は、クルトらしいまっすぐな言葉で、セドリックと向き合っていた。ただ、セドリックの顛末がああなった以上、彼の今後が心配。武者修行でもしながら、セドリックを追いかけるのだろうか。ただオリビエミュラーの関係とは別の路線で「好敵手」として互いに認め合ったのは、彼らなりの在り方を模索した結果としてよかった。

 

アルティナ

 前回ほどではないけど、最初から最後までパーティーにいるキャラとして、ミリアム、リィン、黒の工房関連で、スポットが当たっていたイメージ。バラッド侯の所へ潜入するところやアルカンシェルで歌ってくれたのは、3の回収という意味でもよかった。

 特に、セドリック戦の「高みを目指してたどり着けた人ほど他人に示せる思いやりや優しさ、あなたにはない」「ゆがんだだけの人とは戦いたくない」と言ったセリフは、彼女の精神の成長を示せていてよかった。このセリフ自体、軌跡シリーズだからこそ描ける部分だよなあ。

 思えばアルティナ関連は2の序盤でエリゼたちをさらったところから考えると、すごく深いところまで掘り下げてきた。

 

アッシュ

 ハーメルでの説得、対西風の復帰戦での「ここで誘いに乗ったら男じゃねえ」的な発言は個人的に今作でも指折りのお気に入りである一方、アッシュ自身のメインにおける見せ場がそれ以降あまりないのは、好きなキャラだけにやや残念。呪い、ひいてはイシュメルガに落とし前をつけるという意味でも、ラストもう少し何か見せ場があっても良かった気はする。一応ラスダンでレクターとは因縁があったけど、レクターの扱いがアレだし…。

 絆イベやったけど、彼をハーメルからラクウェルに連れてきたおっさんがまさかミゲルだったとは。彼とのけじめのつけ方も良かった。

 

ミュゼ

 割と最初の方で仲間になったのはびっくりしたけど、本当は犠牲前提の作戦に嫌気がさしていて、頭が良くても精神は16歳の女の子、というをユウナに看破されて仲間入りする、という流れはよかった。あそこであっさり仲間になるのが逆に彼女の精神性の描写になっていた。

 肝心の策自体は、世界を巻き込んだ帝国包囲網、と思わせぶりにしていた割にシンプルだったけど、実際にすごいのは、黄昏の影響で爆速で戦時体制を整える帝国軍に対抗できるくらい千の陽炎作戦を、前々から根回ししていたことだし、その辺は面目躍如といったところかな。「陽炎」と「大地の竜」って、焔と大地で対になっていたと、最近気付いた。オッサレー

 絆イベは、本編に続き、作戦の行方次第では、自決も考えているなど、精神面での弱さが描かれていて、それを止めようと教官としてガンガン圧をかけるリィンが面白い。

 

アリサ

 相変わらず家族に振り回されていたけど、ガルガンチュアに乗り込んだところで、アルベリヒが所詮は「魂まで隷属されている存在」と看破したところはよかった。

 ラインフォルト関連でスポットが当たる機会が多くて、敵方にシャロンアルベリヒと家族がいた割に、ヒロインっぽさはあんまりなかった。キャラは好きだし、1の頃から絆イベは完走してるだけに残念。至宝の一族の末裔、という強設定を持っているし、家族周りをもっとちゃんと丁寧に消化していればなあ、と。

 ただ、今回のEDの分岐は「アリサの呼びかけがアルベリヒ–フランツに届くかどうか」なので、ある意味誰よりも大きい役割を果たしたのかもしれない。

絆は、珍しくアリサの方が引き気味で、リィンがグイグイ言い寄るのが新鮮で面白かった。

戦闘面では、ついにヘブンズギフトが自分にかかるようになり、ロゼッタアローがかなり強化されたことで、かなり使いやすくなった。オーバルギアはあんまり使わなかったな…。

 

エリオット

 バラッド侯のもとへの潜入作戦・クレイグ達第四機甲師団との対峙で、結構スポットが当たっていた。音楽、という切り口から帝国への現状に立ち向かう様子が具体的に描かれていてよかった。

サブイベで馬にかかった呪いを解呪したり、リィン並みに気配察知したり、音楽家なのに常識人とは言えない領域に達しつつある気がする。

前日譚の「誰も選ばない」ルートで、さらっとリィンマキアスを裏切ってミントとよろしくやっていたのは笑った。

 

ラウラ

 一応親父越えを果たしたことになったのかな?デュバリィとの共闘イベントは分校生との立会い以外にも欲しかった。

 何の気なしに1個目の絆イベを選んでみたら、リィンと互いの内面にかなり踏み込んだ上で、不意打ちでキスまでしてきたり、びっくりした。確かにリィンが死に場所を探しているっていうのは、しっくりくる部分があるし、それを踏まえるとノーマルエンドの受け取り方も変わってきそう。ある意味武人としてのリィンの本質を一番見抜いているのは、1の頃から彼女なのかもしれない。

 

マキアス

 久しぶりにメインでスポットが当たった男。レーグニッツ知事が今まで空気過ぎたから仕方なかったけど、今作では、父を通じて政府の法的な正当性を問いただす場面があってよかった。

絆イベントは必見レベルで、姉を追い込んだ婚約者のその後をああいう形で描いていたのは、キャラ補完としても素晴らしかった。

あと、ドレッドブレイカーがやたら強くて、戦闘では加速も相まって、結構活躍してくれた。

 

フィー

1の頃から描かれてきた西風の旅団との決着がきちんと描かれていて良かった。

自身に居場所と名前をくれた「父親」のルトガーに感謝するフィーと、自身を人の親にしてくれた「娘」のフィーに感謝するルトガーが、親子として別れを告げる場面は、今までのフィーの段階を踏んだ成長を見てきただけあって、感動的した。

遊撃士という職業柄、今後も出番は作りやすそう。

 

ユーシス

ミリアム関連とルーファス関連で無茶苦茶振り回されたけど、どちらも綺麗に決着がついてよかった。大体の場面で「兄上!」「ミリアム!」のどっちかを叫んでたきがする。

ルーファス関連は、人間やめる宣言に対しての「この大バカ野郎が!」と、戦闘後に敗因を指摘した上で、うなだれるルーファスを一発ぶんなぐるのが1の頃からの関係の決着としてよかった。今後の家族会議で様々な修羅場が予想される。

戦闘ではオーダーがコスパよかったけど、自分中心ながらもバリアを持っていて相変わらず安定した性能だった。

 

 

エマ

 旧7組の初期メンバーながら、今回でようやく故郷に行けたことで、いろいろ掘り下げられた気がする。

 シリーズ恒例の至宝の一族としての役目は大体果たし終えたように思えるけど、マクバーンや盟主など外の理関連で、姉共々今後も関わってきそう。

 戦闘では、ボス戦でのバリアとセレネアスブレスが超便利だった。大体アリサかエマがいると戦闘の難易度が一段階下がるイメージ。さすが至宝の一族の末裔たち。

 

ガイウス

 前作で大出世を果たした7組の風。

 第二部ではメルカバ載せてくれたり、出番は多いはずなのに、相変わらず何かが足りない。やっぱり因縁のあるキャラがウォレスぐらいしかないのがやはり原因か。呪いや教会関連もエマやトマス教官の方が目立っていたし。キャラ自体は安心感がある分、ガイウス個人の掘り下げが、1のノルドで大半が完了しているのが残念。

 絆イベントは、守護騎士という使命に囚われて、見失っていたノルドという足場を再確認する、というの内容。普段人格面での安定感がある分、自身のあり方を見失い、再確認するというのは、いい掘り下げだった。

 リンデとのコンビが押されていたけど、確かにこの二人って全面に押し出す感じではないけど、1の頃から描かれてきただけあって、安心感のある組み合わせだった。

 「絶対遅延の数字に妨害クオーツなどの分も確定でのる」という頭のおかしい仕様を知って、妨害特化のガイウス(通称:妨害ウス)を試してみたら完全に「ずっと俺のターン」だった。後から知って良かった。

 

クロウ

 後輩から借りパクした50ミラの利子の返済に人生を左右される男。

 1以来のプレイアブル。「ボーナスステージ」「かりそめの命」というフレーズには、最初は切なさを感じていたけど、あまりにも何回も言うから、逆に「最後復活するやつや」と察してしまった。それだけにノーマルエンドは不意打ちだった。あそこの最期も含めて完全にリィンの相棒ポジに収まった。相克も二人で勝ち上がったというイメージが強い。

 性能は、二丁拳銃とダブルセイバーで使い分けできるのはいいけど、クラフトが微妙で、悲しかった。愛で使ったけど。強化パッチおめでとうございます

 

 

ミリアム

 死んだ代わりに、相克を勝ち抜く上での得物という唯一無二のポジションを獲得した感がある。

 もともと「閃の軌跡」というタイトルは「帝国の闇を一閃する」という意味が込められていたらしいけど、今作でその元凶たるイシュメルガをまさに一閃する場面に居合わせたのがこの子というのは、1の頃からでは考えられない、その上で感慨深い役回りだった。

 ユーシスとは、3では兄妹的な描写だったけど、今作はアルティナと並んで絡んでいたり、ミシュラムでちょっといい雰囲気だったり、オーダーがセットになっていたり、EDではブーケをゲットしたりと、もう外堀も内堀もほとんど埋まった状態になっていた。リィンさんが恋愛方面であのザマだから、1組くらいは固定カップルもいていいよね。

 

サラ

 どちらかというと3の海上要塞で北の猟兵とケリをつけて、サラ個人のドラマは消化されていた。その分、4では前半は新旧7組に助言を与え、ラスボス直前に7組の総括をするなど、初代7組の担任としての貫禄を見せてくれた。総括の時も、散々生徒たちにいじられるところまで含めてらしかった。地味に謎だったサラが準起動者に選ばれた理由もわかったし。

 

デュバリィ

 序盤で自分でチョロインとか言い出した時はどうなるかと思ったけど、最後まで普通にかっこよかった。

 正直プレイアブルの事前情報が出た時は、キャラが好きな分の嬉しさと、碧でちょい役だった頃からここまで来たかという感慨深さとリィンハーレムに組み込まれて終わるんじゃないかという恐れが混在していた。

 

 蓋を開けてみれば、リィン奪還というクソ熱いところで参戦してきて、仲間になった後も、客将という立場でありつつも、戦闘訓練やらクエストやらで面倒見の良さを発揮し、パンタグリュエルでは敵にたじろぐ味方を率先して激励するなど、味方ならではの見せ場が用意されていた。

絆イベも、あくまで剣士としての掘り下げがメインで、色恋ネタは鉄騎隊やクロウにいじられる程度にとどめたのもいい塩梅だった。

23歳と、パーティーキャラの中では、やや年長者だったのもいい味を出していた。

オーダーにはお世話になったけど、クラフトは全体的にもうひとまわり強く

してもええんやで…

 

トワ

ミハイル教官共々プレイアブル期待していたけど、ダメだったよ。

彼女自身の掘り下げは3の実家訪問で一通りしていたけど、今作では、先輩組の一人として描かれていた。

 余談だけど、3の実家訪問の時に「軍事も武術も本質的には力であり暴力。それらは帝国にいる限り避けて通れないからトールズ士官学院に来た」と、語るところ、可愛いだけじゃない、才女としての一面が覗いているのが好き。

サラやアンゼリカ、クロウとジョルジュに語りかけるところが印象強い。単に「死ぬな」ではなく、罪を背負い続けなければいけないからこそ、自殺することを許さない、友達だからこそ逃げることを許さない、とするのが厳しさと優しさに満ちた場面だった。

 

 

 

特務支援課

 初期4人のみの出演。リィンとの主人公対比でロイド、マリアベル関連でエリィ、エプスタイン財団関係者としてティオ、序盤の新7組の引率としてランディ、とそれぞれ話には絡んでたし、あんまり出しても持て余しそうなのでちょうどいい塩梅だった気はする。

 ロイドはパンタグリュエルでの「俺は捜査官だ。物事の表面は見ない」と彼らしさを押し出したエールをリィンに送っていたのが前作主人公の面目躍如といった感じ。

 

 エリィさんは、零碧以上に衝撃的なデカさだった。何がとは言わないけど。マリアベルとの因縁は清算できてないけど、本人たちの間では、ある意味ケリはついたことになっている模様。オーレリアと親戚だったり、お母さんのディアナさんも含めて割と掘り下げられたイメージ。共和国編でお父さんも出てくるのかな?

 

 ティオは、Sクラフトの3カメ演出再現されていてよかった。要塞でナビしてくれたのは耳が幸せだったし、ランディとの再会時のハイタッチは、かつての特務支援課の距離感を思い起こさせた。

パンタグリュエル戦では、クラフトが微妙でアーツを撃つ以外の役割ができなくてちょっと辛かった。

 

 ランディは序盤で、新7組だけでは心もとないけど、旧7組から一部キャラ混ぜるのもなんか違う…という時に引率役として入っていたのが、いい人選だと思った。性能も火力役としてちょうどよかったし。前作使えなかった不満を払拭するかのように、ほぼ全編通して使えたのも良かった。

 

遊撃士(空組)

 ほとんどが必然性のある形で参戦してきて、かつ過度にメインに食い込みすぎることにもなっておらず、良いバランス。

エステルは、リベールの異変を解決した立役者として、遊撃士協会の理念を代表するキャラ、という感じだった。カシウスとの関連などもあっただろうけど。    

キャラ性能は「微妙」。さすがに単体Sクラフトは…。彼氏を見習ってほしい。ある意味再現度が高いとも言えるけど。

 ヨシュアは、ハーメル・アッシュ関連で、後付けとはいえ、新しい切り口でハーメルが掘り下げられていたのはよかった。あと、漆黒の牙が閃のシステムに適合してて非常に便利だった。

 レンはクロスベルの家族関連で、それっぽさを匂わせつつも断定しない形で家族とちゃんと話せたのは、グッとくるものがあった。ビジュアルも面影を十分に残しつつもちゃんと成長した姿を見せてくれてよかった。

 シェラザードは、公式サイトまで載っていたわりに、プレイアブルでもなく、出番も少なく、ほとんどオリビエといちゃつくために出てきた感じだった。この辺は開発期間の短さも影響してるんだろうなぁと邪推する。結婚おめでとう。

 アガットやティータ達3からの続投組は、大体前回で役目はひと段落していて、エステル達と帝国組へのつなぎという感じ。ティータにもちゃんとSクラが用意されていてよかった。エリカの「バンダナ外したからって許されると思うな」で笑った。

 

カシウス・クローゼ

カシウスとクローゼは、他と違って、王国の公式側のキャラとして出演。千の陽炎作戦の一角を担っていた。

 クローゼは、リベール代表、レクターやルーシーとの絡みの出番が中心で、比較的ゲスト色が強かったのに対し、カシウスは千の陽炎作戦の最高司令官、リィンの奥義皆伝イベントで相手を務めたりと、かなり本筋に関わってきていた。最高司令官に決まったのは、百日戦役での功績と、共和国を作戦の主力に据えすぎると、戦後処理でもめそう、とかその辺の思惑もありそう。

 

 

オリビエ

 さすがにあれで退場はないと思っていたけど、満を持して、というタイミングで復活してきた。ああいうのは、分かっていても熱くなってしまう。

 歴代主人公がそれぞれ第三の道を行く決意表明をした直後に、彼らをつなぐ「光まとう翼」としての新勢力樹立は綺麗な流れだった。首脳陣を含めて、あの場にいた全員にとって、オリビエが共通の知人であったのも、空の軌跡や碧の西ゼムリア会議などを通じて描かれてきたオリビエだからこそ、という説得力があった。ロックスミスの「よそ者・ばか者・若者だからこそ、枠組みにとらわれない」という評価は彼の今までの行動を的確に表していると思う。

 今作で、歴代主人公をつないで、間接的とはいえ打倒オズボーンを果たして、シェラとも無事結婚して、やることはやった感じ。ただ、皇位継承権の問題どうするのか。帝国の制度的にはアルフィン女帝が、成立しうるのだろうか。

 

セドリック

 分校を二軍呼ばわりしたり、アルティナを絞殺しようとしたり、緋の騎神に酔い痴れるなど、3でやりたい放題かましてくれたセドリック君。

 今作では、オズギリアス盆地でユウナたち量産型に劣勢だったり、エイダたち本校生全員に愛想を尽かされたりと、思う存分小物っぷりを発揮して、こちらの溜飲を下げてくれた。

 一方、オリビエ復活した時の様子や、アルフィンの絆では、家族への感情に振り回される姿も。

 このように、狂気的なまでのイキリパワーの中に、理性と家族への感傷が入り混じっていて、それらの原点には、「英雄になれる人達・資質への憧れと渇望」がある。というこれまでの悪役の中でも味わい深い(?)描かれ方をされていて、非常に面白いキャラになったと思う。

 要塞で、罪を自覚した上で、自身の内面を吐露し、7組に、リィンに敬意を示して戦いを申し込む流れは、不覚にも感動してしまった。

 新7組の方も、いろいろ降り積もる感情もあるだろうに、憎しみに任せて戦うのではなく、不自然なまでの傲慢さと矛盾を指摘したのはよかった。あそこの新7組との一連のやりとりは、ある意味彼らが積み重ねてきたものの集大成。

 最後は、イキリセドリックではなく、己の過ちを認めた真・セドリックとして、

まさかの結社入り・執行者就任してしまったけど、本人も言っていた通り、やらかしたことと立場を考えると行方不明扱いになるのが、一番丸い気がする。

 正直に言うと、シャーリーとのカップリングは好きです。

 

シャーリー

 以前のような見境ない感じの戦闘狂ではなくなったけど、リーシャとの対峙を通じて変わりつつあるというのは納得。本人もそれまでの自分から変わるために結社入りした、っていう感じのことを碧で言ってたし。

 今回、始めはセドリックを冷ややかな目で見ていると思ったけど、どちらかというと、「ほうっておけない」という感情に基づいていたのは意外だった。

 なんだかんだ本校ライフを満喫していたり、レオノーラと水泳勝負をしたりしたのは、敵ながらシリーズを通じたキャラの変化を感じられて良かった。

 今思うと、3のラストでテスタロッサをキメたセドリックに「ちょっと違う」と言っていた真意もわかって、今後も結社の若手コンビとして出てくるのに期待。

 セドリックを闘神シグムントに紹介するって言っていたけど、ラブコメの波動を感じる。

 

オズボーン

  リィンの父親としての顔をなんらかの形で見せて欲しい、でも最後まで圧倒的な存在であってほしい、という二つの気持ちがあったけど、完璧に近い形でどちらもやりきってくれた。

 思えば、クロスベルは言わずもがな、空のFCのクーデターがそもそも帝国の富国強兵政策への恐れに由来していたことを考えると、シリーズ全体に及ぼしてきた影響というのは途轍もないもので、それだけに圧倒的「格」を保ったまま退場したのは見事としか言いようがない。

 ドライケルスの生まれ変わり、という設定は、最初は「オカルトかよ」と思ったけど、その重みに気づいていくにつれてゾクゾクしました。閃の軌跡を通じて描かれてきた、帝国の激動の時代と、トールズ士官学院の学園モノとしての要素がドライケルス=オズボーンというラインによって、ピタリ、と一点に収束するというのが、やばい(失語)。あと、ピッチリスーツも別の意味でやばかった。

要塞での決戦時に、あえてリィン達トールズの礎を築いたドライケルスとして「全力で諍う」ことを命じ、7組もそれに敬意を示して「イエス、ファウンダー」「イエス・ユア・マジェスティ」と応えるのが、トールズ、ひいてはエレボニア帝国の歴史の集大成になっているのが激アツだった。

思えば、リィン達の行動は、常に「世の礎たれ」というトールズの理念に裏打ちされていて、そういう意味でも落とし所としては完璧だった。

リィンの父親としての顔も、自身に諍い続けることを期待した上で、英雄に祭り上げたり、分校に無茶振り演習をしてみたりと、後になってみれば合点がいくことが多い。最後の相克が終わりに近づき、お互い後戻りできないところまでいったところで、ポツリと父としての叶わなかった夢を漏らしたり、結局打倒呪いの真意が確定するのが、死んだあと、リィンの夢想神気合一のところで檄をとばすところだったり、とオズボーンという人間を魅せる上で徹底してこだわっているのが、後から振り返ると、見えてくる。

呪いに生涯を侵されつつも、最後まで意志を保った上で、悪役を演じ、自身を倒しうる次世代を育てる、という善悪を超えた、圧倒的な親父キャラとしての貫禄だった。

バトルでは、ラスボス戦に相応しい重火力状態異常マシマシで、Sクラのカットインの迫力が凄まじかった。イシュメルガは、マクバーンの餞別もあって、初見で倒せたけど、もう二度とやりたくないぐらいピンチの連続だった。

 

ルトガー

ビジネスとして猟兵をする赤い星座に対して、「生き様」としての猟兵である西風というのもよかった。(僕が勝手に思っているだけですが)ゼノレオ含めてキャラもよかったし。

ただ、西風の旅団自体は1の頃から出ているし、もう少し話の本筋に関わると思っていたら、起動者になる前は、あくまで傭兵でしかなかったというのは意外だった。だからこそ、フィーの親として、一人の人間として死ねた、というのがドラマにもなっているのだけど。

ラストの「ここが踏ん張りどころだな」っていう声が聞こえてきたところは、声が特徴的なだけに、すぐにルトガーだとわかって熱かった。

 

 

アリアンロード

 碧や閃3ではよくわからないキャラだったけど、打倒・帝国の呪いという真意がわかると、本当に聖女と呼ぶにふさわしい人だった。

1のローエングリン城でリィンを助けてくれたのも、ちょこちょこ見守っていてくれていたから、と納得。リィンを赤ん坊の頃から見守っていてくれて存在、という意味で「リィンを息子のように思っていた」、という死に際の独白は心にきた。

3の頃から、リィンにやたらと「我が軍門に下れ」って言ってきたのもまた、違う意味に聞こえて微笑ましいし、黒の工房戦でも、昔の恋人の生まれ変わりと息子(のように思っている)を前にして、内心ウキウキだっただろうなと想像してニヤついていた。

 そういう風にデュバリィたちとの主従を超えた関係を含めて、「リアンヌ」としての素顔を出してきたのは、今までの積み重ねも相まってよかったなあ。

と思った矢先に、ルーファスのバックスタブで絶望した。ついにプレアブル化だと思って、心の中で歓喜していだけにね。

 

ルーファス

 金騎神をかっさらったり、アリアンロードにバックアタックかましたり、一人悪役ムーブを崩さない兄上。

思えば、2でも内戦をほぼコントロールしていたり、特務支援課を生殺しにしたりと、閃通して嫌がらせが徹底してきてる。ここまでやっておいて、「うわぁ」とは思いつつも割と好きなキャラではある。(悪役として)ここまで有能ぶりを見せつけられると、敵ながら嫌いになれない。なんだかんだユーシスがまともに育ったのは彼の影響もでかいだろうし。

でも、実際にプレイしていて、リアンヌをグサーッした瞬間は、さすがに殺意湧いた。

 起動者としては、割とあっさり退場。金の騎神のデザインは良かっただけに、もう少し出番が欲しかった。白兵戦含めても、234で一回ずつ戦っただけだも

んなあ。

 行動原理が、「欺瞞に満ちた自分の人生(本当はアルバレアの直系じゃない、鉄血チルドレン筆頭だけど本当の実子は別にいる)を本物にしたい」、と一貫していたのが魅力的。それだけに敗北後の「所詮本当の子供たちには勝てないのか」って膝をつくのは心にくるものがあった。

要塞でも、アルベリヒの語る理想に「人並みに苦悩してきた身」として反論したりするとこが地味に好きだったりする。

普通に平民として生まれて成り上がっていった方が、本人も周りも幸せだっただろう。

 

 

レクター・クレア

 3で過去を聞いているだけに、4では、終始微妙な立ち位置だった印象。正直扱いに困っている感があった。ミリアムの犠牲を無駄にしない、という決意自体はいいんだけどね。鉄血の騎士としてのお揃いの服は二人ともよかった。特にクレアさんエロい。

 

 クレアは、序章で、ミリアムとの写真を見て、慟哭したり、ミシュラムで、リィンに「あなたのことが嫌いになれるわけがない」と言われたりするとこかなり好きだった。あと「ごめんなさい。私が私を変えられなくて」というセリフは彼女の精神性をよく表していると思った。

 レクターは、出自を3で明かすのが早すぎた印象。結果として、クレアと扱いを差別化できていなかった。

 

要塞でも、負けるの前提で、リィンたちに散々言われた挙句、負けた後自殺しようとして止められたり、正直あまりいいところがなかった。二人ともそれぞれ抱える事情があっただけに、まとめて処理されたのが残念。

呪いを制御できる演出として、アンチオーダーで割り込んでくるのは、システム的な脅威にもなっていてよかった。でも要塞の方ではもっと壊れた強化してもよかったんじゃないかな…

 

カンパネルラ・マリアベル

 アリアンロード、シャロン、マクバーンが、あまり敵らしくない描かれ方がされていたのに対し、この二人は終始悪役ムーブ全開だった。鉄血の傘下に置かれて、悪役としての株が下がり気味だった結社の底知れなさを深めてくれてよかった。

 カンパネルラは、男女別云々のとこで、性別が分からなくなったけど、そもそもまともな人間かも怪しい。外の理関連かな?ユウナに逆ギレしたのは、いい意味で素顔が出てきてたのが面白かった。

 マリアベルは、碧の「憎みきれない」発言に、うーんとなっていたけど、今作はそれを踏まえてか、リィンやエリィを含めたほぼ全員に嫌われていたのは、一周まわってキャラが立っていた。本人も、自身が嫌われるのを承知で開き直っていたあたり、ある意味誰よりも生き生きとしていた。

何回か「アルス・マグナ(大いなる秘法)」という言葉が出てきたり、マクバーンが「根源の奴にも話を聞かなきゃ」って言ってたあたり、世界観の掘り下げにも大きく関わってきそう。そもそも二つ名の「根源」は何を意味するんだろう。

 

マクバーン

 今思うと、3ラストのイシュメルガを見た時の「いるじゃねえか、俺を圧倒してくれそうな奴が…」っていうセリフがまた違った意味に聞こえる。確かにあれとサシでやり合えるのはイシュメルガくらいだな…

 正体は、外の理関連であることは察していたけど、想像を超えてきた。すでに滅んだ世界の神だったみたいだけど、今後どうケリをつけるのだろう。

 自身の正体を知りたいけど、本当の全力を出せば塩の杭なみの被害が出るから50年間も我慢していた、というのは、不敵な笑みで話してるけど、内容はちょっとほっこりする。周りへの迷惑を最小限にする良識があるってことだもんなあ。戦い終わったら、ちゃんとごめんなさいするし。

餞別にくれるアイテムも超有能だし、さすが異界の王様。

去り際の「そんじゃあな」は、クロウとの仲の良さを察せてよかった。

 

オルグ(ジョルジュ)

 なんだかんだオリビエもアンゼリカも助けてくれて、実際に地精として活動していた期間もクロウの死亡後以降のみと、敵役としては、3で正体が発覚した時がピークだった気もする。むしろ敵として成し遂げたことがなさすぎる。

 地精としての葛藤は、リィン救出時、黒の史書、ガルガンチュア戦と、よく描かれていたし、先輩四人組がそろっているのを見られたのは、やはり感慨深かった。(クロウは卒業してないけど)

 プレイアブル化したのも嬉しいサプライズ。カラドボルグのハンマーの先端がドリル状に回転するのがかっこよかった。

 

アルベリヒ(フランツ)

 前作で判明した、シリーズを通じて暗躍していた工房長。序盤のマリアベルとお互いの技術を盗み合ったことを陰湿に詰り合うくだりが好きだった。

 白面と仲が良かっただけあって、悪趣味さはかなりのものだったけど、悪役としては微妙に埋もれた感がある。

 黒の工房まで行っても、まともな地精がゲオルグしかいなくて、そのゲオルグもアレだったりで、思ったほど、あんまり工房長という肩書きに見合うほどじゃなかった感がある。

 ガルガンチュアでも、黄昏後の地精のプランを喋って悦に浸ってたけど、アリサに「魂まで隷属された存在」、シュミットに「誰だか知らんけど不可」、イリーナにも見放されて、かなりひどい扱いだった。本人もイシュメルガの下僕であることについては、割り切っているみたいだったけど。

 要塞でも、一応味方のはずのルーファスにまで「お前の計画には賛同できない」と言われ、オズボーンも本心でイシュメルがに従っておらず、実際にはかなり孤軍奮闘していたんだなあと。(こういうところまで含めてワイスマンとかぶる箇所が多い)

 ただ、彼の望む「絶対存在に支配された世界」に対して、オライオン姉妹が感情を獲得したことを踏まえた上で、「人間は他者と関わってこそ人間としてあれる」と突きつけるのは、軌跡シリーズのテーマにも合致していて良かった。空のエステルとワイスマンのやり取りを思い起こさせる。

 

フランツとしては、今作屈指の有能だった。

「ギリアスさんは最後まで諦めなかった」というセリフは、呪いに諍うオズボーンへの敬意や、密かにイシュメルがを葬るべく共謀していたことが凝縮されていて良かった。

最後の復活サービスやジョルジュへの励ましも含めて、短い出番ながらもいい人感があふれていた。

 最後にアリサにもきちんと別れを告げられたけど、結局イリーナとは何もなかったな…。

 

 

イリーナ・シャロン・シュミット

 イリーナに関しては、正直何がしたかったのか分からなかった。

 そもそも12の頃から、夫の死を境に、会社の体制を不安定にさせてまで、技術革新を進めていたはずなのに、その理由がはっきりと分からなかったのが、ただただ不可解だった。

 政府に協力していたのは、アルベリヒにフランツの思念が残っている可能性に賭けていたらしいけど、それもあっさり見放すし、正直シャロンも含めて周りのこと振り回しすぎだろ、というのが本音。

 シャロンは、口では色々言いつつも3の黒の聖杯時点で未練タラタラなのがわかったし、戻ってくるのは分かっていたけど、本人の意思というより、イリーナの屁理屈をきっかけにしたのがうーんという感じ。まあ、10代前半まで暗殺者で、そこからずっとイリーナに付き従っていることを考えると、あんまり主体性がないのも仕方ないのかな?アントンとの再会は良かった。

 シュミットは、要塞(クソ)を攻略させてきたり、敵側に寝返ったり、好き勝手していたけど、根底に弟子のことを気に掛けるというスタンスが貫かれているのが良かった。ツンデレおじいさん。最後のフランツとの会話も弟子への彼なりの愛情が垣間見えた。

 

ヴィータ

 敵ですらなくなった使徒のお姉さん。本来の焔幻計画が「最小限の犠牲と相克による解呪」だったり、助っ人に何回も来てくれたり、ついに本編でプレイアブル化したり、いい人感が溢れすぎて、次回以降敵として出てきた方が逆に違和感ありそう。(永劫回帰計画には参加予定らしいけど)

 オペラ歌手に、ラジオのパーソナリティ、結社の使徒、クロウの導き手、貴族連合への協力、実家(魔女の里)への協力と防衛、ヴァイスラント決起軍の幹部と、シリーズ通しで見ると、働き者とかいうレベルじゃない。

 今作では、エマの故郷である魔女の隠れ里を訪ねることで、自動的にヴィータの掘り下げもなされたのが良かった。第二部序盤の、エマと昔暮らしていた部屋に帰ってきて、自身のベッドを片付けないエマに呆れるところとかは、姉妹としての二人を見られた。

個人的に2の頃から気になっていたクロウとの関係にも言及されたのも嬉しかった。ああいう互いに仄めかしながらも、さらっと流すような感じが、大人っぽくてツボだった。結局クロウ生存したけど、どうなるんだろう。

あと「与ダメージ2倍」とかいう脳筋オーダーで笑った。

 

ヴァリマール(と愉快な騎神たち)

 今リィンと契約する場面見返すと、色々感慨深いものがある。

 記憶喪失の状態から始まって、相克を制したある意味閃の軌跡のMVP。

 最後の「リィンの成長を見届けられて誇りに思う」というあたりベタだけど感動した。騎神戦はあまり好きじゃないけど、数十回やっただけあって、ヴァリマールへの愛着はあったので、別れるまでの流れは良かった。

 オルディーネは2以来の台詞だったけど、普通に喋れたのか…。リィンたちとは対極的に、クロウとさらっと別れるのも良かった。

 他の騎神たちも、最後なんだかんだクロウミリアムの復活に力を貸してくれるくらい紳士だし、それぞれ一回ぐらい話してみたかった。

 復活の「応!」×6は、熱さとシュールさが混じっていて好き。

 ただ、起動者も騎神も7人(7騎)揃った場面がなかったのが唯一残念だった。

 

ローゼリア

 正直最後まで生き残ると思っていませんでした。ごめんなさい。

 序盤から新7組のリハビリに付き合ったり、リィン救出のメインプランを練ってくれたり、黒の史書の大元まで見せてくれたりと、全体を通して助けになってくれた。もったいぶらずにずっと力を貸してくれたのは、このクラスの人にしては珍しい気も。

 正体が聖獣だったのは意外というか、3では焔の聖獣が行方不明って自分で言ってた気がするけど。

 年齢的にも実力的にもかなりの位置にいるはずだけど、そうは見えないくらいはっちゃけた言動。かわいい

 

トールズ学院・第二分校

分校生は散り散りになっても、自発的に各地で潜伏・情報収集に勤しんで連携したりするなど、そのたくましい様子は2の内戦時に学院生が各地で活動していたのを彷彿とさせた。

3ほどでいく先々についてくるわけじゃないけど、メインストーリーに、もはや当たり前のように出てくるのは、3で一人一人丁寧に描いていた積み重ねがあってこそだよなあ、と。主人公たちの各地における活動のサポート役として、サブキャラの描写も丁寧な軌跡ならではの、キャラ達だったと思う。

ただ分校開放には直接参戦せず、そのまま列車に乗ったのは、ちょっと残念。

シドニーとマヤ・エイダの三角関係、スタークとクロウ・リィンの約束など今後がきになる人が多い。

 

ニールセン

黒の史書最終巻を持ってきて、使徒の第一柱疑惑がかなり高まってきたけど、どうだろう。仮にそうだとしても、クエストの内容・リィンへの忠告を見るあたり、フェアな人格ではありそう。